新着・イベント情報
2025-05-27 16:05:00
🚩6月 ヒンメリ教室 💠六芒星を作りましょう!💠
6月 ヒンメリ教室
オーガニックライ麦でつくる
ヒンメリ教室 6月【定期開催】
💠六芒星を作りましょう!💠
講師が畑で育てた自家栽培のオーガニックライ麦を使い、
画像の六芒星、1個を制作します。
直径18センチ。(画像:上から2個目 中サイズ)
早くできた方は小さいサイズにも挑戦していただけます☺️
💠🪡🧵 💠🪡🧵
講師:ニシムラ ヒロカ先生 @himmelinouta
日時:6月29日(日) 13:30〜16:30
場所:きんだあらんど一階 ぎゃらりい
内容:六芒星 1個
参加費:3,000円 (キットのみ希望の場合は2,500円)
お支払い方法:当日開始前に2階絵本屋でお支払ください。
持ち物:糸切りハサミと落ち帰り用の紙袋(底20cm×20cmマチの広いもの。)
針のご購入希望の方は当日講師まで。
定員:先着6名 (10歳以上)
お申し込み締め切り:定員になり次第終了
♢♢♢
お申込み方法
電話かメールで
・mail: kinderland.event@gmail.com
・電話:TEL 075-752-9275
メールは 下記をご明記を明記
・件名:「6月 ヒンメリ教室 六芒星を作りましょう」 参加申し込み
・本文:
①お名前(複数名で申し込まれた場合、参加者全員分)
②お電話番号
※参加者の人数に合わせてキットをご用意しますので、必ずご予約をお願いします。
当日のご参加も受け付けております。店舗へお電話にて要確認。
キャンセル:急病以外3日前まで
直前のキャンセルはキット代(説明書付)をお支払い頂く場合がございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きんだあぎゃらりい
(絵本屋きんだあらんど一階)
営業時間 : 10:00〜17:00
定休日: 水曜・祝日(不定)
電話番号 : 075-752-9275
HP : http://kinderland-jp.com/
WEBSHOP : https://kinderlandweb.shop-pro.jp/
2025-05-27 15:56:00
🚩6月 対談 『絵を描くことは写経である』 琴塚吉太朗 個展 「動物に支えられた八年間」特別企画
🚩対談 【お申し込み受付中】
琴塚吉太朗 個展
「動物に支えられた八年間」特別企画
対談『絵を描くことは写経である』
絵描き 琴塚吉太朗 × きんだあらんど 店主 蓮岡修
日 時:6月15日(日)14時から 1時間半程度
参加方法:対面(定員20名)/オンライン(zoom)※アーカイブ配信無
対 象:小学生以上
料 金:対面 /大人1,500円 ・ 子ども500円(小学生)
オンライン/ 1,000円
お申込み締め切り:
対面 / 定員に達するまで
オンライン/ 6月11日(水)
【お申し込み方法】
〇メールにてお申込み
きんだあらんど: kinderland.event@gmail.com
以下を明記
・件名:『琴塚吉太朗 対談』参加申し込み
・本文:
①お名前(小学生の場合は学年)
②お電話番号
③メールアドレス
④希望の参加方法 対面/オンライン(zoom)
オンラインショップにて前売チケット購入制
【プロフィール】
琴塚吉太朗 絵描き
@kichitaro_kotozuka
1982年 京都市生まれ。
20代後半から独学で絵を描き始め、2017年から現在までほぼ毎日のように京都市動物園に通い、
鉛筆のみで動物を描き続けている。
鍛え上げられた観察眼と緻密に描き込まれた鉛筆の線によって、量感豊かで温和な動物画を描く。
2024年、アドベンチャーワールドにて
ジャイアントパンダ「良浜」の描画制作を行う。
同年12月、ジャイアントパンダ日中共同研究30周年記念
「琴塚吉太朗 良浜と共に過ごした四ヶ月 良浜描画展」を開催。
祖父は日本画家の琴塚 英一さん。
公式Instagram:https://www.instagram.com/kichitaro_kotozuka
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【展覧会案内】
琴塚吉太朗 個展
「動物に支えられた八年間」
会 期: 2025年6月1日(日)~6月22日(日)
時 間: 10:00 ~ 17:00
定休日: 毎週水曜・祝日定休
場 所: 絵本屋 きんだあらんど 1階 ぎゃらりい
在 廊: 木、金、土、日
※6月15日(日)14時から 1時間半程度は対談イベント開催の為、参加者のみ入場可とさせていただきます。
【オープニングパーティー】
6月1日(日) 17時~
【イベント】
✏️① WS 『手を見て描く』
~自分の手の中の秘密~
🚩こちらのイベントは定員に達しましたので受付終了しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-05-23 16:20:00
🚩《きんだあらんど講座 参考文献について大切なお知らせ》
講義でご紹介する絵本に関して、公開での有料講座の場合には、
基本的に表紙と中面数ページの紹介で、
今回の講義で使用する絵本は、これから絵本を学ぶためにも、
ご案内の絵本をお持ちでない方は、
当店で販売する絵本の一部には、絵本の解説、
受講生の皆さまには、1冊から送料無料(期間限定)
是非この機会に、よろしければご利用ください。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
2025-05-04 18:00:00
🚩絵本屋さん養成講座 受講生の声をご紹介します!
01
【感想文】
受講する前と後では、絵本の見方がガラッと変わった自分がいます。
02
【感想文】
全9回に渡る講座、ありがとうございました。
勝手に自分を制限し、目の前の日々に可能性がある事すら忘れさっていた時でもありました。
絵本が持つ豊かさで、誰かの心をよろこばせれる絵本屋さんになりたいと思いました。
03
【感想文】
幼い頃に読んでもらって以来、私は絵本に全く触れておらず、本にまつわる活動をしたこともありませんでした。「絵本はいいよね」という会話を否定は出来ない、でも肯定する材料も持ち合わせておらず、絵本は自分の暮らしの中ではかなり遠い存在でした。
大人になってから絵本を読んでどれだけ心を動かされるのだろうという思いは見事に覆されました。そのパワーは予想以上でした。蓮岡さんに読んでいただく物語に励まされ、講座の後はいつも心が温かく、決して平和とは言えないこの世界に生きることをも肯定的に捉えることができました。読む前よりも、後の方が自分が豊かになっていると感じられる体験でした。
絵本は価格だけ見ると安いとは言えないかもしれません。でも、食材のように調理しなくても良いし、調理技術も不要です。ゆっくりと子供に読んであげるだけで良い。大人の言葉を長々と重ねずとも、子供の成長に必要なことを、間接体験を通じて楽しく、少しずつ心に重ねてゆくことができる。とても完成度の高い作品だということもわかりました。
自分が伝える側になるにあたっては、この9ヶ月の絵本との新鮮な出会いを通じて得た感動を伝えれば良いのだなと思いました。とはいえ、私にはまだ出会った本の数が少なすぎます。
豊かな時間をありがとうございました。
【感想文】
基礎編からプロフェッショナルコース修了まで全9回ご指導いただきありがとうございました。
また同期の皆様との出会いにも感謝しています。
今回の学びの確認と質疑応答、全体のまとめの中で、私として一番不安な点=選書の仕方とアドバイスを復習することができました。実際に小規模な店舗やオンラインでオーダーメイドの選書を行っている修了生の方々の情報をSNSなどで毎日拝見していますが、自分にどんな選書ができるのか全くイメージが湧いて来ないので不安でしかありません。
図書館での読み聞かせ当番の時に2~3分ですが「絵本の小話」の時間を作り、学んだことを伝えるようになりました。
地元のブックカフェで行われるワークショップでも主催者が同じ視点を持った方なので赤ちゃん連れのママに名作絵本の重要性を二人で熱く語ると熱心に聞いてくれます。
この様な機会を活用してママたちの反応を見ながらスキルアップし開業のウオーミングアップができたらと考えております。
しばらくは「開店準備中の絵本屋」ですと名乗ることにします。先ずは準備として屋号・ロゴの発注・情報発信のスキルを上げて開店告知など考えることが楽しい日々です。
05
【感想文】
毎度の講座で感じたことは、言葉を知ることは気持ちを知ることに繋がり、気持ちを知れると自分を知ることにもなり、相手を思いやることに繋がるということ。
絵本を読む時間は愛と受け取る時間であり、「私は私のままでいいんだ」と勇気をもらえる時間でもあること。
芽吹くまでに時間がかかったとしても、5〜10分の時間で親子一緒に幸せになれる時間を得られて、その小さな種まきが大きな花が咲いた時には子どもだけだはなく、親も一緒に大きな花を咲かせることができる、そんな嬉しい共有ができるツールであること。
そういう体験を一人でも多くの親子に広めたい、種なるより良い本を出会う場を手渡してあげたいと、回を重ねるごとに強くなりました。
06
【感想文】
受講する前は、絵本の選び方すら分からず、絵本を仕事にしたいと思っているものの、どのようにしていきたいのかイメージもできませんでした。
これからは、少しずつ、自分のペースで活動していけたらいいなと思っております。
本当にありがとうございました!
2025-05-03 10:05:00
🚩6月 琴塚吉太朗 個展 「動物に支えられた八年間」
🚩6月 きんだあらんど企画展
琴塚吉太朗 個展
「動物に支えられた八年間」
会 期: 2025年6月1日(日)~6月22日(日)
時 間: 10:00 ~ 17:00
定休日: 毎週水曜・祝日定休
場 所: 絵本屋 きんだあらんど 1階 ぎゃらりい
在 廊: 木、金、土、日
※6月15日(日)14時から1時間半程度は、対談イベント開催の為、参加者のみ入場可とさせていただきます。
【オープニングパーティー】
6月1日(日) 17時~
【イベント】
✏️① WS
『手を見て描く』
~自分の手の中の秘密~
【定員に達しましたのでお申込み受付を終了しました。ありがとうございました。】
開催日 :6月8日(日)
時間 :
午前の部 11:00から 定員7名
午後の部 14:00から 定員7名
製作時間 :20分+琴塚氏お話し20分
参加費 :大人 1,000円 小学生 500円
支払い :当日 WS開催前に絵本屋にて
お申込み :メールまたはお電話にて 定員になるまで
対象 :小学生以上
持ち物 :無し
場所 :きんだあらんど1階 ぎゃらりい
🚩ゴールデンウィーク期間と7日水曜定休日為、お申込みへの返信は5月8日以降になります。何卒ご了承ください。
【お申し込み方法】
〇メールにてお申込み
きんだあらんど: kinderland.event@gmail.com
以下を明記
・件名:『手を見て描く』参加申し込み
・本文:
①お名前(小学生の場合は学年)
②お電話番号 ③メールアドレス ④希望簿の時間 午前の部/午後の部
〇お電話でのお申込み
きんだあらんど:075-752-9275
✏️② 対談
絵描き 琴塚吉太朗 × きんだあらんど 店主 蓮岡
『絵を描くことは写経である』
日 時:6月15日(日)14時から 1時間半程度
参加方法:
対面(定員20名)/オンライン(zoom)※アーカイブ配信無
対 象:小学生以上
料 金:
対面 /大人1,500円 ・ 子ども500円(小学生)
オンライン/ 1,000円
お申込み締め切り:
対面 / 定員に達するまで
オンライン/ 6月11日(水)
【お申し込み方法】
〇メールにてお申込み
きんだあらんど: kinderland.event@gmail.com
以下を明記
・件名:『琴塚吉太朗 対談』参加申し込み
・本文:
①お名前(小学生の場合は学年)
②お電話番号 ③メールアドレス ④希望の参加方法 対面/オンライン(zoom)
オンラインショップにて前売チケット購入制
【プロフィール】
琴塚吉太朗 絵描き
@kichitaro_kotozuka
1982年 京都市生まれ。20代後半から独学で絵を描き始め、2017年から現在までほぼ毎日のように京都市動物園に通い、鉛筆のみで動物を描き続けている。鍛え上げられた観察眼と緻密に描き込まれた鉛筆の線によって、量感豊かで温和な動物画を描く。2024年、アドベンチャーワールドにてジャイアントパンダ「良浜」の描画制作を行う。同年12月、ジャイアントパンダ日中共同研究30周年記念「琴塚吉太朗 良浜と共に過ごした四ヶ月 良浜描画展」を開催。祖父は日本画家の琴塚 英一さん。
公式Instagram:https://www.instagram.com/kichitaro_kotozuka