新着・イベント情報
2025-09-12 11:09:00
🚩9月末まで 小林豊 絵本原画展 絵本『せかいいちうつくしいぼくの村』 ポプラ社刊
🚩小林豊 絵本原画展
刊行から30年を迎えた
絵本『せかいいちうつくしいぼくの村』
ポプラ社刊 原画展示 (一部)
さらに初公開となる、
小林豊さんの数々の絵本のスケッチ画を
たっぷりとご覧いただけます。
一部スケッチ画はご購入可能です。
オンラインショップからもお求めいただけます。
オンラインショップ 小林豊 作品
会期は9月末頃まで
入場料無料
ぜひご高覧ください🌿
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••
『せかいいちうつくしいぼくの村』
いずれも 作/小林 豊 絵/小林 豊 ポプラ社刊
アフガニスタンの小さな村を舞台に、
戦争に行った兄のかわりに市場へ
さくらんぼを売りに行く少年ヤモの
一日を描いた絵本『せかいいちうつくしいぼくの村』。
小学校国語教科書にも掲載されるなど、
多くの子どもたちと大人に読み継がれ、
今年は刊行から30年を迎えます。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
〇展示『せかいいちうつくしいぼくの村』原画 (一部)
〇物販 スケッチ画の特別販売
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
🌿profile
小林 豊 Yutaka Kobayashi
・・・1946年、東京生まれ。立教大学社会学部卒業後、
イギリス留学中に画家を目指す。
1970年代初めから80年代初めにかけて
中東やアジア諸国をたびたび訪れ、
その折の体験が作品制作の大きなテーマとなっている。
主な作品に、『せかいいちうつくしいぼくの村』、
『ぼくの村にサーカスがきた』、
『えほん 北緯36度線』、『えほん 東京』、『えほん ときの鐘』などがある。(ポプラ社刊)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
【主催】絵本屋 きんだあらんど
〒606-8354 京都市左京区頭町351
きんだあビルディング 2階
お問い合わせ
kinderland.event@gmail.com
075-752-9275
🍃🧸🍃🧸🧸🌿🧸📚
2025-08-26 10:50:00
🚩【8/31 Sunニジノ絵本屋さん企画】 『フランスから来た大学生エリーズのニジノ絵本屋インターン日記』 ZINE出版記念トークイベント
ZINE出版記念トークイベント開催! in 京都(&オンライン)
▼予約
@nijinoehonya ←こちらをタップ!
facebookから見ている方はこちらから
▼概要
フランス人インターンのエリーズから見たニジノ絵本屋とは?
ZINEを読めばニジノ絵本屋の『今』がわかる!けど!
2025年5月、
謎の絵本屋にひとり飛び込んだエリーズさん。
当日はインターン日記(サイン入り)
※ZINEのオンライン販売の予約受付は近日スタートします!
▼詳細・日時




*店内参加・
*オンライン参加の方は、
▼イベント内容
【トーク】
・ニジノ絵本屋でのインターン中の体験
出会った人々、美味しかった食べ物や苦手な食べ物など、
・ZINE制作の裏話
・エリーズさんの視点から見たニジノ絵本屋の世界
【ポップアップストア】
・その他ニジノ絵本屋の絵本も販売します!
▼こんな方におすすめ!
・
・ニジノ絵本屋の仕事に興味がある
・いしいあやの活動が気になる
・ZINEてどうやって作ったの?
▼登壇
エリーズ・サワヤ
いしいあや
and more….??
ご予約お待ちしています!
2025-08-19 13:08:00
🚩絵本作家 小林豊さん スペシャルトークイベント 開催‼ 9/7sun
🚩ビッグニュースです!
🚩絵本作家 小林豊さんをお招きして
スペシャルトークイベントを開催 します! 9/7sun
『せかいいちうつくしいぼくの村』原画展示(一部)
小林豊さんのちいさなスケッチ画の特別販売、サイン会もあります。
どうぞお楽しみに!
🌿『せかいいちうつくしいぼくの村』から30年
せかいと日本のまちを描きつづけて、思うこと🌿
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••
アフガニスタンの小さな村を舞台に、戦争に行った兄のかわりに市場へ
さくらんぼを売りに行く少年ヤモの一日を描いた絵本『せかいいちうつくしいぼくの村』。
小学校国語教科書にも掲載されるなど、多くの子どもたちと大人に読み継がれ、
今年は刊行から30年を迎えます。
また、昨年刊行された『えほん ときの鐘』は、
作家自身の生まれ故郷である東京(江戸)を舞台にした絵本。
美しい江戸のまちなみを背景に、江戸の少年とオランダの青年の心の通い合いが描かれます。
アフガニスタンの村と東京──遠いけれど、ほぼ同じ緯度にある2つのまち。
この30年間に2つのまちは、どう変わったのか、変わらないものは何なのか。
そして、なぜ戦争は終わらないのか、平和とは何なのか。
この2冊の絵本で伝えたかったこと、
戦争と平和への思い、絵本の作り手として考える
「絵本の可能性」について語っていただきます。
『せかいいちうつくしいぼくの村』
『えほん ときの鐘』
いずれも 作/小林 豊 絵/小林 豊 ポプラ社刊
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
🌿イベント詳細
開催日 9月7日(日)
時間
〇昼の部 14:00~16:00
〇夜の部 18:00~20:00
会場 絵本屋 きんだあらんど1階 gallery
参加方法 対面(対面定員20名) 及びオンライン
料金
〇昼の部 対面 大人 2,500円
子ども 1,000円(小学生以下)
オンライン 1,000円
〇夜の部 対面 大人 3,000円 (ドリンク1杯付)
オンライン 1,000円
🌙夜の部は、基本的にお話をしながら皆さんでお酒や飲み物を楽しめる企画です。
お子さんの参加は応相談。
🌿昼夜、通しでのご参加も歓迎します!🌿
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
〇展示『せかいいちうつくしいぼくの村』原画 (一部)
〇物販 小林豊さんのちいさなスケッチ画の特別販売を行います!
この貴重な機会をお見逃しなく!(当日のみ)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
🌿profile
小林 豊 Yutaka Kobayashi
・・・1946年、東京生まれ。立教大学社会学部卒業後、
イギリス留学中に画家を目指す。
1970年代初めから80年代初めにかけて
中東やアジア諸国をたびたび訪れ、
その折の体験が作品制作の大きなテーマとなっている。
主な作品に、『せかいいちうつくしいぼくの村』、
『ぼくの村にサーカスがきた』、
『えほん 北緯36度線』、『えほん 東京』、『えほん ときの鐘』などがある。(ポプラ社刊)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
🌿【お申し込み方法】
〇メールにてお申込み
きんだあらんど: kinderland.event@gmail.com
以下を明記
・件名:
『9/7 小林豊さんイベント』参加申し込み
・本文:
①お名前
(お子さんが参加される場合はお子さん学年または年齢)
②お電話番号
③メールアドレス
④希望の時間帯 昼の部 / 夜の部
⑤希望の参加方法 対面 / オンライン(zoom)
お支払い方法
・対面 当日2階絵本屋でお支払い
・オンライン オンラインショップにて前売チケット購入。
〇お電話にてお申込み
TEL:075-752-9275
※対面参加のお客様のみお電話にてご予約を承ります。
申込締切
対面 定員に達するまで
オンライン 9月3日まで
【主催】絵本屋 きんだあらんど
〒606-8354 京都市左京区頭町351
きんだあビルディング 2階
お問い合わせ
kinderland.event@gmail.com
075-752-9275
🍃🧸🍃🧸🧸🌿🧸📚
2025-08-04 16:24:00
🚩9月 オーガニックライ麦でつくる ヒンメリ教室 『キューブを作りましょう!』
🚩9月 ヒンメリ教室のお知らせ
💠オーガニックライ麦でつくる ヒンメリ教室
🪡🧵🪡🧵🪡🧵🪡
キューブを作りましょう!
講師が畑で育てた自家栽培の
オーガニックライ麦を使用します。
🪡🧵🪡🧵🪡🧵🪡
講師:ニシムラ ヒロカ先生 @himmelinouta
日時:9月21日(日) 13:30〜16:30
内容:キューブをつくりましょう
場所:きんだあらんど1階 ぎゃらりい
(3階どんぐり広場へ変更となる場合がございます。)
参加費:3,000円 (キットのみ希望の場合は2,500円)
お支払い方法:当日 開始前に2階絵本屋でお支払ください。
持ち物:糸切りハサミと落ち帰り用の紙袋(底20cm×20cmマチの広いもの。)
針のご購入希望の方は当日講師まで。
定員:先着6名 (10歳以上)
お申し込みは定員になり次第終了します。
🪡🧵🪡🧵🪡🧵🪡
◯お申込み方法
電話かメールで
・mail: kinderland.event@gmail.com
・電話:TEL 075-752-9275
メールは 下記をご明記を明記
・件名:「9月 ヒンメリ教室 キューブを作りましょう」 参加申し込み
・本文:
①お名前(複数名で申し込まれた場合、参加者全員分)
②お電話番号
※参加者の人数に合わせてキットをご用意しますので、必ずご予約をお願いします。
当日のご参加も受け付けております。店舗へお電話にて要確認。
キャンセル:急病以外3日前まで
直前のキャンセルはキット代(説明書付)をお支払い頂く場合がございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きんだあぎゃらりい
(絵本屋きんだあらんど一階)
営業時間 : 10:00〜17:00
定休日: 水曜・祝日(不定)
電話番号 : 075-752-9275
2025-07-28 16:50:00
🚩―京都 第五期 絵本屋さん養成講座 基礎編―2026年度 日程案内
―京都 第五期 絵本屋さん養成講座 基礎編―
ー2026年度 日程ー
🌿第1回
「優れた絵本を手渡す絵本屋の役割・絵本とは何か」
開催日:1月10日(土)13時~16時
6回セット・第1回受講 申込締切:12月24日(水)まで
🌿第2回
「0歳、1歳前半で楽しめる絵本について」
開催日:2月14日(土)13時~16時
各回申込締切:2月1日(日)
🌿第3回
「1歳、2歳で楽しめる絵本について」
開催日:3月14日(土)13時~16時
各回申込締切:3月1日(日)
🌿第4回
「3歳、4歳で楽しめる絵本について」
開催日:4月11日(土)13時~16時
各回申込み締切:3月29日(日)
🌿第5回
「5歳以降の絵本と、幼年読み物について」
開催日:5月9日(土)13時~16時
各回申込締切:4月26日(日)
🌿第6回
「絵本の仕入れと並べ方、お客様の動線の計画、まとめ」
開催日:6月13日(土)13時~16時
各回申込締切:5月31日
―授業構成―
・13時~17時 講義+ディスカッション
※ディスカッションは聴講のみで参加することも可能です。(お知らせください)
※当日ご欠席の場合はアーカイブ受講となります。
講義後すべての受講生へ配信フォローアップ致します。(期間限定)
―料金案内―
参加形式:対面(店頭)orオンライン
※店頭参加は定員10名
全6回セット受講 59,000円
各回受講 10,000円
―開催場所―
・対面 店頭受講 絵本屋きんだあらんど 一階きんだあぎゃらりい
・オンライン受講 ZOOM
(前もってZOOMアプリをダウンロードしてください)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【特典】対象:全6回を履修された方
・修了証書 授与
・絵本屋さん養成講座‐プロフェッショナルコース‐へご進級資格
進級条件:全6回履修 レポート課題有
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
🌿 【お申し込み方法】
メール: kinderland.event@gmail.com
下記詳細をご記入の上お申込みください。
件名に:【京都 第五期 絵本屋さん養成講座-基礎編-】
本文に:
➀お名前 フリガナ
※再受講の方は〇期修了とお知らせください。
これまでに受講済の回がある場合、受講期と受講回をお知らせください。
②お電話番号
③メールアドレス
④6回セット受講or各回受講のご希望の回
⑤受講方法:店頭or オンライン
以上を必ず明記の上ご応募ください。
※講義ではお申込み時の氏名で出席を取ります。
予めご了承ください。
―ご案内ー
2026年
第五期『絵本屋さん養成講座-プロフェッショナルコース-』
全3回
※日程調整中 基礎編終了後お知らせします。
―料金案内―
参加形式:対面店頭orオンライン
※店頭参加は定員10名
全3回セット受講 29,000円
各回受講 10,000円
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【特典】
・修了証書 授与
・お話会で使用できる選書会用の絵本(120冊~240冊)の貸し出し。
・2カ月に1回程度開催する定期ミーティング
・「きんだあふぁみりい」への登録
・きんだあふぁみりいの方限定 特別講座受講資格
・「きんだあらんど認定店」認定試験へ受験資格
受験料20,000円 追加料金なしで何度でも受験可能(1年間有効)
(認定証書発行、事務手数料など含む)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
お問い合わせ:kinderland.event@gmail.com
075-752-9275
📚🌿📚🌿🧸🌿📚
きんだあふぁみりい(卒業生のご紹介)
http://kinder-family.com/
【きんだあらんど 認定店】
@howahowa_books
@ehon_omotya
@kirakuya_ehon
@sui_t_e
@rucoe.picturebookshelf
【きんだあふぁみりいメンバー】
@tabiehon.3po
@virginia_ehon
@ehonbiyori
@storybox_chii
@citronpetitloup
—
【基礎編修了生からご紹介】
@kuromoji.s
📚🌿📚🌿🧸🌿📚