新着・イベント情報
2022-02-15 16:56:00
3月13日(日)開催💠💠『作者の岡田淳さんお話会』💠💠お申し込み受付中
ホワイトデー企画
『チョコレートのおみやげ』展より
💠特別企画💠
💠💠『作者の岡田淳さんお話会』💠💠
きんだあぎゃらりいへ
岡田淳さんがいらっしゃいます!!
『チョコレートのおみやげ』をはじめ、岡田さんの魅力あふれるの著書のお話しをたっぷりたっぷり伺います📚
日時:
2022年3月13日(日曜日) 14時〜15時
※開場(zoom入室):13時半から
参加費:
店舗参加 1,500円 定員12名
オンライン参加:1,000円
♠︎参加お申込みはメールで
件名に「作者の岡田淳さんお話会」参加申し込み、
本文に ①お名前 ②お電話番号 ③オンライン参加or店舗参加 を必ず明記の上、kinderland.event@gmail.comへお申込みください。
※お申込み締め切り 3月11日17:00まで
♠︎お申し込み後、きんだあらんど オンラインショップチケット購入URLをお送りいたします。チケットご購入確認後zoomミーティングID、パスコードをお送りいたします。
※感染予防の観点から、店舗参加の皆さまにもzoomミーティングIDをお送りいたします。当日体調がすぐれない場合などスムーズにオンライン参加への切り替えをしていただけます。
♠︎店頭でのお申込み、お支払いも可能です。お電話にてお問い合わせください。TEL:075-752-9275
※お電話での申し込み
当日迄にzoomのご案内をお送りする必要があります。お手数ですがお支払いはイベント前日17:00迄に済ませていただき、メールアドレスのお知らせをお願い致します。(zoomを利用されない場合はその旨お知らせください。)お支払い方法は店頭もしくはお振込みをご案内いたします。
📚『#チョコレートのおみやげ』
(岡田 淳/文 植田 真/絵 /BL出版)
【出版社より】
「#時間がとけていくみたい」
そう言って、おばさんが話してくれたのは、
ひとりの男とニワトリのお話。
あまいチョコレートみたいに優しい、物語の結末は……。
profile
💠#岡田淳(おかだじゅん)
1947年兵庫県に生まれる。神戸大学教育学部美術科を卒業後、38年間小学校の図工教師をつとめる。
1979年『ムンジャクンジュは毛虫じゃない』で作家デビュー。
その後、『放課後の時間割』(1981年日本児童文学者協会新人賞)
『雨やどりはすべり台の下で』(1984年産経児童出版文化賞)『学校ウサギをつかまえろ』(1987年日本児童文学者協会賞)
『扉のむこうの物語』(1988年赤い鳥文学賞)
『星モグラサンジの伝説』(1991年産経児童出版文化賞推薦)
『こそあどの森の物語』(1~3の3作品で1995年野間児童文芸賞、1998年国際アンデルセン賞オナーリスト選定)
『願いのかなうまがり角』(2013年産経児童出版文化賞フジテレビ賞)など数多くの受賞作を生みだしている。
他に『ようこそ、おまけの時間に』『二分間の冒険』『びりっかすの神さま』
『選ばなかった冒険』『竜退治の騎士になる方法』『カメレオンのレオン』『魔女のシュークリーム』、絵本『ネコとクラリネットふき』
『ヤマダさんの庭』、マンガ集『プロフェッサーPの研究室』『人類やりなおし装置』、エッセイ集『図工準備室の窓から』などがある。
2022-02-15 16:48:00
3月6日より開催💠『チョコレートのおみやげ』展💠 ~チョコレートのように甘く、ちょっぴりほろ苦い物語~
きんだあぎゃらりい ホワイトデー企画展
💠2022年3月6日(日)~20日(日)
open :10時から17時
※closed 水曜、祝日 、臨時休廊12(土)
『チョコレートのおみやげ』
(岡田 淳/文 植田 真/絵 BL出版/刊)
本の原画の一部や、物語のもとになったお話を展示します。岡田淳さんと植田真さんの作品の販売、ポストカードやマグカップなどの雑貨の販売もございます!本も沢山入荷しております。
この貴重な機会に是非、美しい原画を会場でお楽しみください!
2022-02-07 11:48:00
対談イベント 福井さとこ×ポプラ社担当編集者 〜『カティとつくりかけの家』ができた背景や創作秘話について、版画技法から留学時代まで〜
対談 福井さとこ×ポプラ社担当編集者
〜『カティとつくりかけの家』ができた背景や創作秘話について、版画技法から留学時代まで〜
日時:2月27日14時〜15時 開場、入室13:30
参加費:【店舗】1,500円 先着 12名 【オンライン】1,000円
♣︎参加お申込みはメールで
※お申込み2月25日17:00まで
♣︎件名に「対談 福井さとこ×ポプラ社担当編集者 」参加申し込み、
本文に ①お名前 ②お電話番号 ③オンライン参加or店舗参加を明記の上、kinderland.event@gmail.comへお申込みください。
♣︎きんだあらんど オンラインショップチケット購入URLをお送りいたします。オンライン参加の皆さまには、チケットご購入確認後zoomミーティングID、パスコードをお送りいたします。
※尚、感染予防の観点からやむを得ず、店舗参加のお客様もオンライン参加へ変更する場合がございます。その場合は、zoomミーティングID、パスコード をお送りいたします。
♣︎店頭でのお申込み、お支払いも可能です。
お電話にてお問い合わせください。
TEL:075-752-9275
※店頭お電話でのお申し込みの方はメールアドレスをお伝えいただくとオンラインに切り替えがスムーズです。
📚『カティとつくりかけの家』
福井さとこ 文 絵
出版社 ポプラ社
パパ、ママ、妹のダダ、犬のトビーと暮らすカティは、すぐに想像の世界にとんでしまう8歳の女の子。ギターから家まで何でも作ってしまうパパ、歌がうまくプロの料理人であるママ、笑い上戸な妹と一緒に、ついに長年かけて作りあげた、大麦畑の一軒家にひっこしてきました。あたらしい家には、森へと続く裏庭や星のふりそそぐ足の長いベッドがあり……。街になじめなかったカティがあたらしい場所で真の友達を見つけながら想像力豊かに生きていく姿は、見るものに勇気を与え自分らしくあることのすばらしさを伝えてくれます。記念日に絵や花を贈りあったり、畑の虫よけのために「虫の家」を作ったり……カティ一家の暮らしは、いつの時代にも色あせない大切なことに気づかせてくれます。
きんだあらんどオンラインショップ
https://kinderlandweb.shop-pro.jp/?pid=164454445
2022-02-07 11:45:00
『カティとつくりかけの家』ポプラ社 福井さとこ シルクスクリーン版画 原画展 開催
会期:2022年 2月13日(日)〜2月27日(日)
※定休日 水曜、祝日
福井さとこが織りなす、想像力豊かな少女カティと家族の魅力あふれる物語。今回の展示作品は春を描いたシーンを集めました。美しいシルクスクリーン版画の原画並びます。
この本は作家自身がブラチスラヴァ芸大留学時代にルームメイトだったチェコ人のカトカをモデルに芸術にかこまれた豊かなくらしを描いた創作物語です。
🚩会場にはサイン本はもちろん、チェコの絵本や東欧の雑貨のポストカードの販売もございます。
ぜひ、きんだあぎゃらりいへ遊びにいらしてください。
カティのオリジナル包装紙!ポプラ社さんが作ってくださいました!とっても素敵ですよ。
プレゼントにもおすすめです。
プロフィール
福井さとこ
絵本作家 版画家 アニメーター
2014年からスロバキアのブラチスラバ芸大に留学。版画家ドュシャン・カーライ氏に師事。「スロバキアの最も美しい絵本賞(学生部門)」と国立図書館賞を2度ずつ受賞。
2022-01-25 15:00:00
『第五期きんだあらんど・大人のための6回連続絵本講座』受講者募集スタート!
ご好評を頂いております、
きんだあらんどの、全6回連続絵本講座の第五期の受講生募集をスタートいたします。
今回もまた、コロナウイルスへの安全面を考慮しオンライン授業にて開催いたします。
当店の絵本講座は、店長蓮岡による絵本屋ならではの目線での絵本講座となります。
14年の間、全国の人々に絵本を選び続けてきた経験をベースに築き上げてきた、きんだあらんどの考える『絵本の基本信条』について、半年間かけてお伝えしてまいります。
内容は、店長蓮岡が大学で講義している理論的なものから読み語りの実践まで、絵本を徹底してあらゆる角度から考察してみたい方におすすめです。
毎月一度の6回連続講座。
半年で1サイクルとなりますが、1講座完結型なので1回ずつの受講も可能となっています。
絵本のプロから、絵本好きの主婦、学生、先生まで、あらゆる肩書きの、絵本好きのみなさんが全国から参加されており、参加者同士の交流も深められ、この時間を楽しみにされている受講生の方々もおられます。
みなさまのご応募をお待ちしております!
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【講座内容】
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
◆ 第1回 『絵本とはなにか?』◆
3月26日(土) 13時〜15時半
絵本が持つ可能性。絵本の意味を考える回。その他、「名作絵本」と「(当店の考える)これは絵本とはいえない絵本」の違いなどを辛口にお話しします。
※応募締め切り:3月22日(火)17時まで
◆ 第2回 『いのちの絵本について』◆
4月23日(土) 13時〜15時半
きんだあらんどの絵本選書の根底には、「命と平和」が基本となっています。
戦争・高齢者・いじめなどをテーマにした絵本についてご紹介し、深く味わい読み解いていきます。
※応募締め切り:4月19日(火)17時まで
◆ 第3回 『絵本における母性の役割・父性の役割。発達課題に沿った年齢別絵本』◆
5月28日(土) 13時〜15時半
絵本に描かれる、母性とは?父性とは?発達課題に沿った(当店独自のデータに基づく)年齢ごとにふさわしいと絵本の紹介と解説。
※応募締め切り:5月24日(火)17時まで
◆ 第4回 『昔話絵本にこめられたメッセージ』◆
6月25日(土) 13時〜15時半
昔話をよむならぜひ読んで欲しい10選。昔話を読み解くヒント、そのシンプルな中に秘められたメッセージについて、考察していきます。
※応募締め切り:6月21日(火)17時まで
◆ 第5回 『絵本の読み語り実践』◆
7月23日(土) 13時〜15時半
読む前の準備から、読み方、発声などを考えてみます。その他、場面に応じた選書、体験型の絵本の使い方などを皆で実践してみます。
※応募締め切り:7月19日(火)17時まで
◆ 第6回 『まとめ・きんだあらんどの絵本選書』◆
8月27日(土) 13時〜15時半
今までご講義したポイントのまとめ。質疑応答。様々な場面で選書を行っている絵本屋きんだあらん
どならではの視点で、絵本を選ぶポイントを解説します。(店内の絵本を使います。)
※応募締め切り:8月23日(火)17時まで
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【インフォメーション】
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【時間】
13時〜15時半(5分~10分休憩含む)
《授業構成》
・13時~15時:講義
・あとの30分:ディスカッション(希望者のみ)
※ディスカッションは、講義後30分間を予定しております。ご希望者は、グループセッションにて受講生同士で話し合うことができます。
【場所】
オンライン授業
【料金】
・6回連続:16,000円(1回分2,666円)
・1回ずつの参加:3,000円
※お申込み頂いた方で、当日どうしても欠席となる場合は記録ビデオでの受講も可能です。
【お支払い方法】
当店ウェブショップより、講座チケット販売制。
(クレジットカード、銀行・郵便でのお振込みがお選び頂けます。)
※必ず先に、メールにてお申込みをお済ませ下さい。
メールにてお申込みの後、お支払の流れになります。
【特典】
・前学期に同じ受講をされた方で再受講される方は、その授業のみ半額となります。
・全6回とも受講された方には、きんだあらんどより、絵本講座修了証書を授与いたします。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【お申し込み方法】
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
メールにて kinderland.event@gmail.com まで、下記詳細をご記入の上お申込みください。
件名に【第五期 大人のための絵本講座 参加希望】と必ず明記。
①お名前
②お電話番号
③連続受講または、ご希望の回をご記入ください。
主催:きんだあらんど
お問い合わせ:kinderland.event@gmail.com 075-752-9275